今日の食育は、3歳児サファイア組さんがお箸の練習に挑戦です。

栄養士の先生から、イラストを使ってお話をしてもらいます。

いきなりお箸!…ではなく、スプーンの持ち方の確認からです🥄

スプーンを、親指・人差し指・中指で持つ方法を「三点持ち」などと呼んだりしますが、ラピス浦和では「チェック持ち」と呼んでいます。

2歳児クラスさんのランチでも、チェック持ちを意識して食べる姿が見られています。

次はいよいよお箸の持ち方です!

一段階ずつ、子どもたちと確認しながらやってみます。

先生が前に出て、大きなお箸で見せてくれます。

まずは1本から。正しい鉛筆の持ち方でチャレンジです。

イラストや先生のお手本をしっかり見ながら持てているサファイア組さん、カッコいいですね✨

持ち方、動かし方を教わったら、いよいよ二本のお箸に挑戦です!

小さいスポンジをお箸でつまみ、お皿からお皿に移動させてみます。

集中して取り組む姿は、さすがキンダークラスのお兄さんお姉さんですね💮

これから日々の中でも、積極的にお箸の動きをする遊びを取り入れたいと思います🌟

徐々に、ランチタイムでもお箸に移行していけるように援助していきたいです😊