水遊び、はじめました。
7月より、夏ならではの保育として水遊びを楽しんでいます!
園内はあまり広くないので、玄関の一角に折り畳みプールを広げ、タライに水とおもちゃを入れて楽しく遊んでいます。
各クラスの、水遊びの様子をご紹介します☆
【ルビークラス~1歳児クラス~】

ルビークラスさんは、立って水遊びできるおもちゃを用意して遊んでいます。

おもちゃの上の段に先生がお水を入れると、子どもたちの前に雨のようにチョロチョロと落ちてきます。これに大興奮!!
何度も、おもちゃや手ですくってはしゃいでいます。

最初はおもちゃやお水にビックリしていた子も、少し経つと自分から手を伸ばしている姿もありました。
片付けのころには、名残惜しそうなお顔でしたよ。
【トパーズクラス~2歳児クラス~】
トパーズクラスさんから上のクラスは、お水がタライに入った状態で遊んでいます。


先生が用意してくれたビニール袋に水を入れ、外から触って感触を確かめます。
この後先生が袋に穴をあけて、水が出てくるのをキャッキャと楽しんでくれていました🎶

また、ペットボトルで泡を吹きだすおもちゃを作ってくれた先生も。
出てきた泡を、お椀のおもちゃに入れて「白ご飯」と言って遊び始める子どもたちに、思わず笑っちゃいました!
【サファイアクラス~3歳児クラス~】

3歳以上のキンダークラスでは、小学校でスクール水着を着用することを想定し、水着を持参します。自分で着替えもして、だんだん慣れていってもらいます。

この日のサファイアクラスさんは、野菜がお水で浮くか沈むかの実験もおこなっていました!!
先生が深い入れ物も用意してくれ、人参やキャベツ、ピーマン、キュウリなどおなじみのお野菜を浮かべて研究する子どもたちです。

お野菜を交換してみたり、お友だちのタライを覗いたりと興味津々に実験するサファイアさんでした✨
【エメラルド・ダイヤモンドクラス~4・5歳児クラス~】
4・5歳さんの水遊びは、着替えもほとんど自分たちでできるので、準備が早いことにまずビックリしました。
年長さんにはタライの水遊びは物足りないかな?と思っていましたが、いざ遊び始めるとこれが意外と盛り上がっていました!

いつもと違う水着だったり、お水が入るだけで刺激的なのかな!?おもちゃの貸し借りや会話がいつも以上に楽しそうに聞こえてきました。

8月もあと少し。残りの日々も、夏ならではの思い出を作っていきたいと思います!