今日は保育園の七夕集会の日です!

皆かっこよく座って準備ばっちりです✨

先生から七夕のお話が始まります。

仲良しの織姫と彦星は、はた織りと牛飼いの仕事をしていました。

あまりにも仲が良すぎて仕事が手につかなかったので、神様は二人を会わせないようにしてしまいました。

年に一回だけ会えるようにと、天の川に橋をかけて会えるようにしてくれました。それが、7月7日の七夕の由来というお話です。

「ラブラブすぎちゃったんだね」と嬉しそうに言うキンダーさんの声が。皆でウフフ、と笑いながらじっくりと見入っていました。

真剣に聞く子どもたちの背中がとっても素敵ですよね!

次に、七夕の製作紹介です。

数日前から先生が飾ってくれた天の川に、子どもたちの作品が飾られています。

登園降園の際にも、親子で眺めたり自分の作品を探す姿もありましたよ。

1歳児ルビー組さんの作品です。先生が一緒にご紹介です。

2歳児トパーズクラスさんの作品です。小さい声でも頑張って発表してくれました!

3歳児サファイアクラスさんの作品です。上手に描けたお顔が愛らしいですね~。

4歳児エメラルドクラス、5歳児ダイアモンドクラスさんの作品です。発表も作品も立派でした!

最後に4歳児5歳児さんで、「Twinkle, Twinkle, Little Star」を歌いました。振り付きでとっても素敵に歌ってくれましたよ。

小さいクラスの子も一緒に歌ってくれて、これまた可愛いですね。

お楽しみの給食も、今日は七夕メニューです!

・七夕そうめん

・真珠蒸し

・キャベツとツナの昆布あえ

・七夕お星さまゼリー

写真上の白いおやつは索餅(さくべい)です!

そうめん大好きな子が多いようで、みんなツルツルと喜んで食べていましたよ!

ルビークラスさんも上手にスプーンを使って食べます。

おやつの「索餅(さくべい)」は、無病息災を願って七夕に食べる行事食とのこと。栄養士の先生が説明してくれて、皆「へぇ~」と感心しながら食べていました。

皆の願いが叶いますように☆彡